転職の軸とは?
「転職の軸」とは、転職活動をする際に就職先企業に対する「譲れない」条件のこと。
自分が大切にしている仕事に求める条件のほか、現在の職場で改善したい点を明確にし、「転職先」で実現できることを描きます。
なぜ転職の軸が必要なのか?
1.応募企業の選定、最終的な就職先を選ぶ際の基準となる
「就職の軸」を持っておくことで、軸から外れた企業に応募・入社することがないので、入社後のミスマッチの可能性を減らす事ができます。
2.内定の可能性が高まる
面接では、実際に転職理由や軸を聞かれることも多々あります。そこで転職の軸を明確に答え、論理的に説明することができれば、応募企業と自身がマッチしていること証明できます。結果として、面接の評価は高まり、採用の可能性が高くなります。
転職の軸の作り方(ステップ①~④)
ステップ①:自己分析を行う
まずは、自身の過去~現在の経験、その時の心情を書き出してみましょう。
そして、現状・Can(できること)・Will(あるべき姿)をまとめます。
※自己分析について、詳しくは以下を参考にしてください!
ステップ②:問題を明確化する
自己分析で書き出した現状とWill(ありたい姿)を比較し、問題を明確にします。
下表を参考に、現状とありたい姿のGAP(=問題)を洗いだしてみてください。
問題は何個あってもかまいません。
問題を洗い出すのに苦労される方は、Will(ありたい姿)を「働き方」「環境」「待遇」などで分けて考えてみるのも効果的です。
ステップ➂:課題を洗い出す
問題を解決するためのアクション(=課題)を洗い出します。
下表は、ステップ①~ステップ➂の一例です。
このように、現状・Will(ありたい姿)・問題・課題を洗い出します。
ステップ④:課題を優先順位付けする
洗い出した課題を優先順位付けします。
このように順位付けされた課題が、転職の軸になります。
出てきた課題を全て転職で解決できれば理想ですが、そんな完璧な転職先はなかなかありません。
ですので、優先順位に従って、会社選びをしていきます。
カピ夫の転職の軸は、、
①コンサルティングやマーケティングを通じ、他者の問題解決を支援できる仕事
<理由>
将来、会社に縛られるのではなく、自身でキャリアを選択できる状態になりたい。
そのため、汎用的かつ、専門性の高いビジネススキルを身につけたい。
②残業が30h以内
<理由>
資格勉強や自己研鑽、副業の時間を確保したい。
➂社員の当事者意識が高い会社
<理由>
前職で押し付け合いの文化があり、うんざりしたため、当事者意識や成長意欲の高い環境で働きたい。
※注意:転職が全てではない!
ここで注意したいのが、「課題を解決する方法は転職だけではない。」ということです。
副業や部署移動など、課題を解決する方法は他にもあることを頭に置きながら考えてみてください。
※詳しくは、以下の記事をご覧ください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「転職の軸」は、”応募企業を選ぶとき”、”内定の中から就職先を選ぶとき”、また、”そもそも転職した方がいいのか”を考えるときに、立ち返る場所として大変重要です。
ステップ①~④に沿って、自分なりの転職の軸を考えてみてください!